グランド
|
|
1.太陽光でゆで玉子をつくろう
―燃料のいらない、クリーンなエネルギー利用―
2.大気圧でドラム缶をつぶそう
―空気は意外と力持ち―
3.ペットボトルロケットで宇宙入門
4.ホーバークラフトで氷上気分
5.地震を体験しよう!
○観察 太陽を見よう
|
松本静雄・中須賀久尚
大阪府立今宮高等学校天文部
芝川明義
大阪府立大東高等学校OB
大阪府立大東高等学校自然研究部
大阪府立大東高等学校自然研究部
【協力】大阪市消防局
【提供】かわべ天文公園
|
1F教室 「防災と環境の部屋」 |
|
6.簡易立体眼鏡でみる震源マップ
7.いろいろな物をはかろう!(水質検査)
8.液状化ってなんだ(水みたいになる土)
9.日本各地の防災パンフレットをみてみよう
○ビデオ 兵庫県南部地震他
○ビデオ 「どこでもロビンソン」他
|
岡本義雄
明浄学院高等学校地学部
寺戸 真
寺戸 真
【提供】兵庫県立人と自然の博物館
【提供】災害救護専門チャンネル・
QNCキューネットコミュニケ−ションズ
|
1F教室 「化石と地質の部屋」
|
|
10.まるごとタッチ! さわって感じる生物の歴史
11.りったいメガネであそぼう
12.大阪にも火山灰が降った!!
13.ペーパークラフト―紙で作る地球科学グッズ―
《13は2F廊下に変更しました》
|
渡辺克典・西中美穂
寺戸 真・松本静雄
森山義博・寺戸 真
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
|
1F教室 「空気、雲、雪の部屋」 |
|
14.シャボン玉の中に雲を作る
15.ダイヤモンドダストの観察
16.雲を作ろう
17.大気圧と水圧を測る
―小鳥の水飲みを作ろう―
18.納涼! 雪氷実験
(1)ペットボトルで雪の結晶をつくろう
19.(2)雲やダイヤモンドダスト(氷晶)をつくってみよう
20.(3)水が凍る瞬間を観察してみよう
|
山下 晃・酒井真紀
山下 晃・白井亮吾
山下 晃・南 雄介
山下 晃・日出山 洋子・野村大悟
平松和彦
平松和彦
平松和彦
|
トップページに戻るときは、ここをクリック→ |
2F廊下と渡り廊下 |
|
21.工作教室 簡易分光器を作ろう
22.宝石をさがそう!
13.ペーパークラフト―紙で作る地球科学グッズ―
|
寺前充
大阪府立花園高等学校地学部 池田 正・半田 孝
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
|
3F教室 「天文の部屋−作って楽しい部屋−」
|
|
23.工作 星座早見盤をつくろう
24.工作 月球儀を作ろう
25.工作 星座の宝石箱をつくろう
26.ポータブル日時計(コマ型日時計)をつくって時刻を測ろう
○展示 ポスター
○展示 天体望遠鏡
|
尾林彩乃・時政典孝
安田岳志
長谷川倫人
田中功一・中山 浩・高世真一郎
【提供】大阪市立科学館
【提供】オルビィス 大阪府立東淀川高等学校地学科
|
3F廊下
|
|
○ビデオ 太陽を見よう
○展示 星座パネル
|
【提供】かわべ天文公園
【提供】大阪府立岸和田高等学校
|
3F教室 「天文の部屋−見て楽しい部屋−」 |
|
27.サイエンスライブショー「ユニバース」
28.電脳紙芝居「手づくりの宇宙」
○展示 重力レンズ模型
ケプラーモーション立体星図
|
戎崎俊一
坂元 誠・粟野諭美・田島由紀子・本川正美・福江 純・横尾武夫
【提供】大阪教育大学天文学研究室
|
3F教室 「コンピュータの部屋」
|
|
○コンピュータでインターネット
○天文ソフト
|
【コンピュータ提供】(株)イ−ハート−ヴ
【提供】(株)イ−ハート−ヴ
|
トップページに戻るときは、ここをクリック→ |